暑い夏は“くまモン”アプリでゆったり気分?!
毎日暑いですね。夏の日差しを浴びてワクワクする反面、あまりに暑くで体がグッタリするだけでなく気分までイライラする、なんてことはありませんか。突然ですが、そんな時は涼しい室内で一休みしながら、かわいい「くまモン」のことでも考えてみましょう。
くまモンは、2011年に熊本県で誕生。ずんぐりとした体型と、黒地をベースに白い眼鼻、真っ赤なほっぺたがアクセントのかわいらしいキャラクターで、その年のゆるキャラグランプリ王者に輝きました。その後は東京をはじめ日本全国に出没しており、かくいう私もちょうど昨年の夏、東京都内でくまモンに遭遇。100人ほどが参加したくまモンとのじゃんけん大会で勝ち抜いたという経験があります。そして最近では今年7月にパリで開催された「ジャパンエキスポ」に参加するほど活躍の舞台を広げています。
写真:じゃんけん大会で勝ち抜いたエディター(左)、くまモンと勝利のハグ(右)
その知名度をいかして、多種多様な商品のマスコットとなっており、最近ではドイツの最高級ぬいぐるみ「Teddy bear(テディベア)」や、イギリスでは乗用車「MINI」のデザインに採用されたりと、子どもから大人まで通用する日本発の人気キャラクターといっても過言ではないでしょう。もちろんスマートフォンの無料アプリでも、くまモンはゲームや壁紙など色々なジャンルで大人気です。今回は人気アプリをジャンル別にそれぞれ2つ、計10アプリ紹介します。
ゲーム:熊本城をバックに熊本県の名物からしレンコンやとんこつラーメンなどをキャッチするくまモンとキャッチだモン!(左) くまモンとオセロのリバーシで対戦するくまモンのリバーシ(右)は対戦するくまモンの強さを3段階で調整して子どもから大人まで楽しく遊べる
壁紙系:くまモンがデザインされた無料壁紙&時計ウィジェット待受画像設定キャラクター:くまモン(左) スマートフォンの電池や電波、音量などの状態も管理できる電池残量・電波回復・音量設定・電源管理・無料壁紙「くまモン」(右)
時計:ずんぐりとしてかわいいくまモンのお腹に時刻が表示されたアナログ時計(左) 最大59分59秒まで好みの時間を設定できる他、あらかじめ4パターンの時間を登録しておけるキッチンタイマー(右)
メモ、便利ツール:メモを見た目そのままTwitterやFacebookに投稿できるメモだモン(左) したいことや行きたい場所についての質問に答えてくれる音声エージェント風アプリくまモンの『どうしたの?』(右)子ども向け:出てくる料理をスライドさせてくまモンにたくさん食べさせるもぐもぐくまモン(左) くまモンと一緒に漢字の間違いをさがすくまモンの漢字脳検定-小学校低学年(1-3年生)版-(右)いかがでしたか。くまモンの顔や姿をみていると、ついリラックスするというか、緊張がほぐれていきませんか。それはかわいさの内側に秘められたがんばる姿に無意識に共感するからかもしれません。他にも、くまモンのように街おこしをがんばっているキャラクターたちは日本各地にたくさんいます(ゆるキャラグランプリ参考)。この夏、あなたの生まれた街や住んでいる街、好きな街のキャラクターを探して応援するのも、きっとこの夏の暑さを乗り切る励みになることでしょう。